14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

活用事例をインターネットで検索すると、民間事業者と連携した数多くの取組も紹介されており、近隣では旧保田小学校都市交流施設としてリノベーションした鋸南町都市交流施設・道の駅保田小学校、旧小湊小学校地域活性化事業の一環としてスポーツ交流の場に改修した小湊さとう学校、旧長尾幼稚園小学校リノベーションによりオフィス宿泊レストラン等商業施設に改修したシラハマ校舎などがあることは御存じのことと思います

鴨川市議会 2021-02-04 令和 3年第 1回定例会−02月04日-02号

耐震性に問題があり、やむを得ず市民会館が廃止されたことから、当面は来年度使用開始が予定される(仮称)小湊さとう学校のステージや、小中学校体育館市内ホテルに加え、南総文化ホール等市内外施設を有効に活用して、各団体の発表の機会と、優れた文化芸術に触れる機会を提供できるよう、支援に努めてまいります。  

鴨川市議会 2021-02-01 令和 3年第 1回定例会−02月01日-01号

次に、議案第6号 工事請負契約変更契約締結は、(仮称)小湊さとう学校整備のための工事請負契約変更契約締結するため、地方自治法第96条第1項第5号及び鴨川市議会議決に付すべき契約及び財産取得又は処分に関する条例第2条の規定により議決を求めるものでございます。  次に、議案第7号は、指定管理者指定でございます。

鴨川市議会 2020-12-04 令和 2年第 4回定例会−12月04日-03号

こうした中で、跡地活用につきましては、地区住民を主体とした小湊まちづくり会議を計10回にわたる協議の中で、小湊さとう学校としての方向性を見いだすことができました。本事業につきましては、過疎対策事業債活用を見込んでおり、令和2年度中の事業着手が必要である中、予算の否決など、厳しい状況ではございましたが、地域皆様の後押しもあり、ようやく事業化にこぎつけたところでございます。

鴨川市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-02号

今般の小湊さとう学校整備におきましては、校舎の2階部分を具体的な活用形態を定めない多目的施設として整備をすることとしております。また、その中では、Wi−Fi環境整備をすることといたしておりますので、サテライトオフィスとしての利用が可能となっております。具体的な利活用につきましては、本施設指定管理制度導入等も検討いたしております。

鴨川市議会 2020-09-02 令和 2年第 3回定例会−09月02日-02号

さらに、(仮称)小湊さとう学校整備が予定されている施設を有効に活用したいと考えており、引き続き市有施設を含め、市内にあるさまざまな施設有効活用を図り、市民皆様芸術文化活動の振興に努めてまいります。  次に、鴨川文化財保護活用計画策定状況と、この保護活用計画策定文化財保存活用地域計画策定に切り替えるべきではないかとのご質問にお答えいたします。

鴨川市議会 2020-06-16 令和 2年第 2回定例会−06月16日-03号

これに基づく基本構想においては、全体コンセプト小湊さとう学校、「学び」、「集まり」、「見つける」場とし、施設全体ではスポーツ等合宿施設を核に、多目的に利用できる屋内運動場やグラウンド、民間参入によるテナント、地域でとれた農水産物地場産品等販売等を行うマルシェ等物販機能を持った施設等整備を進めることといたしたところでございます。  

鴨川市議会 2019-10-24 令和 元年第 3回臨時会−10月24日-01号

その結果といたしまして、全体コンセプトを「小湊さとう学校〜『学び』、『集まり』、『見つける』場〜」として、地域内外スポーツ文化交流促進親子が集う空間整備、多世代交流のための空間整備等、これらを進める手段として、今般の小学校校舎体育館整備を計画したものでございますので、今後はこれらを活用し、新たな人の流れをつくり、これを地域活性化につなげていきたいと、このように考えております。

鴨川市議会 2019-09-06 令和 元年第 3回定例会−09月06日-04号

基本構想におきましては、全体コンセプトを、小湊さとう学校学び」、「集まり」、「見つける」場とし、地域内外スポーツ文化交流促進地域内外親子が集う空間整備、多世代交流のための空間整備地域の産業・文化を伝承する空間整備、ものを通じた交流空間整備を具体的な実施事業といたしたもので、これらの内容は小湊まちづくり会議における議論を反映させていただいたものでございます。  

  • 1